UXエンジニアになりたい人のブログ

エッチだってしたのにふざけんなよ!

iPhoneは4Sまでは裸で使いやすかった

スティーブ・ジョブズがiPodやiPadにケースをつけることに否定的だったことはよく知られている。「傷がついたステンレスは美しい」という名言もあり、ケースを付けずに「裸」で使うべきという考えを持っていたことは明らかだろう。

そして、こちらは俗説ではあるが、iPhone 4Sの"4S"は、開発当時闘病中で4S発売の翌日に亡くなったスティーブ・ジョブズに向けた"for Steve"の略であるとの話もある。これを持ってして、真にジョブズが手がけたiPhoneは4Sまでで、それ以降は別であるという論調も根強い。

 

だからというわけではないのでだが、iPhoneは4Sまでは裸で使いやすくて、5以降急激に裸で使いにくくなったという話をしたい。

ちなみに、3・3GS・4S・5s・SEのユーザーです。

続きを読む

書籍「キャズム」が想像より遥かに良い内容だった件

キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論

キャズム。本を読むまでもなく、わりと一般的な用語になっており、ご存知の方も多いのではないかと思います。

 

http://image.itmedia.co.jp/im/articles/0706/01/chasm.gif

via 情報システム用語事典:キャズム(きゃずむ) - ITmedia エンタープライズ

多くのひとが思い浮かべるのが上の図でしょう。

顧客層をイノベーター・アーリーアダプター・アーリーマジョリティ・レイトマジョリティ・ラガードに分けた時の比率と、アーリーアダプターに受け入れられてからアーリーマジョリティに受け入れられるまでにあるギャップのことだよね。キャズムって溝って意味で、そこを渡るのが大変っていう比喩なんだよね。

うん、たしかにこういう区分けって実体験からしても納得できるし、多数派にアピールするためにはマスに向けたマーケティングとか、戦略を転換する必要があるのもイメージつきやすいな。わかりやすいセグメントだね。

と、こんな感じでしょうか。わたしもそんな感じの認識でした。こういう認識だった人は、この本、読んだほうがいいです。そういう話じゃないんです。

 

キャズムを体現する本当の図

f:id:uxlayman:20160610004525p:plain

キャズムを体現しているのは上の4元図であると思っています。

縦軸は成熟度を表しています。横軸は2つのカテゴリを表していて、左半分が製品で、右半分が市場です。

ここで成熟度が下から上に洗練される様は一般的な「よくある話」であり、かなりイメージしやすいでしょう。

 

左半分の「製品」カテゴリにおける成熟は、イノベーターに技術をアピールしていたような状態、つまり"今までにない"ことはわかるけどなにに使えるのかはっきりしない(今でいうとブロックチェーン技術とかそういうのですかね)そういう状態から、特定分野におけるユースケースが見つかって、「製品」としてのパッケージングが成熟していく過程です。

ブロックチェーンで言うなら、独自の技術を持つベンダーが、例えばオークションとかコンテンツプロバイダーのようなオンライン事業者の目に止まって、彼らビジョナリー(アーリーアダプター)の厳しい実務要求に応えることによって、"個人間商取引向けパッケージ"が成熟していって、次々と同業他社に採用される事実上のデファクトスタンダード製品になる、というような状態がゴールですね。

 

右半分の「市場」でも同様で、またブロックチェーンで例えると、取引手数料の安さを武器に企業間電子商取引市場に参入した企業が、実利主義者(アーリーアダプター)の支持を得て徐々に市場における信頼を獲得し、ブランドを武器にして保守層(レイトマジョリティ)の利益を獲得する、市場に深く浸透した状態がゴールです。

 

そして、特定分野で圧倒的な機能性をもった「製品」が、巨大な「市場」に参入して地位を獲得するまでの、深い深い溝がキャズムであるわけです。

え?何いってんの?特定市場で成功した素晴らしい製品を足がかりに巨大市場で地盤を作るんでしょ?「個人間商取引を変えた革新的技術を基にした全く新しい商取引パッケージ」みたいな売り文句で。普通の連続的な変化じゃない?と思いました?

いやもう、二回目ですがそう思ってる人こそ、ほんと読んだほうがいいと思います

 

続きを読む

俺が欲しい細身でホリゾンタルでロゴが少なめの自転車

世は自転車ブームですが、わたし、ザ・レーシング!って感じの派手な自転車よりも、細身で、クラシカルで、ロゴとかが悪目立ちしない感じの自転車が好きなんですよ。

鉄と部品で職人が必要最小限に組み立てた、名前の無い一品みたいな。そんな雰囲気のやつが。

そんなわけで"それっぽい"のを並べていこうと思います。自分用備忘録ですが、何かの参考になれば。

なお、ホリゾンタルとはトップチューブ(またぐところ、逆三角形▽の上辺部分)が地面と水平(ホリゾンタル)になっている形の自転車のことです。なだぎ武のディランネタみたいなやつって言うな。

 

 

FUJI

http://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad_r/img/item/2.jpg

FUJI BALLAD R ¥95000 クロモリ 10kg

"これ系"というとまず思い浮かぶのがFUJI。トップチューブ(逆三角形の上側)とシートチューブ(逆三角形の左下辺)に薄いロゴがあるのみで、シルバーパーツとブラウンを多用したお手本のような構成です。

リア8速しかないところがちょっと物足りないけど、見た目は好き。構成的にも値段的にも「基準」足りえるのではないでしょうか。

 

続きを読む

独断と偏見で大手宅配ピザチェーン3社を評価する

わたしは週に1回はピザを頼んで数年になります。主になにもなかった寂しい週末を締めくくるイベントとしてピザを注文します。そんなわけで、宅配ピザには一家言あるわたくしが、独断と偏見により大手ピザチェーンを評価してみたいと思います。

 

ピザMサイズを頼んで、一人で食べるというパターンがほとんどです。持ち帰りはしません。サイドメニューもほとんど頼みません。100%ネット注文です(ちなみに、もう何年も前から大手チェーンはネット注文&クレジット決済可能で、電話口で自分の電話番号を言ったり、ハーフアンドハーフで、などと発言する必要はなくなっています)

なお、宅配ピザというコストの高い食物を愛用してるくせに、コストパフォーマンス(値引き額やお得感)にうるさいという特徴があります。

これらを踏まえて、評価をどうぞ。

 

続きを読む

SIMフリーiPhone SEとBIC SIMに変えた話

ちょっと前に、メインの普段使いのスマホを、ソフトバンクiPhone5sからSIMフリーiPhone SE+BIC SIMに変えました。

 

ソフトバンクのiPhone5s
→SIMフリーのiPhoneSEをソフトバンクSIMで利用
→ソフトバンクSIMをBIC SIMにMNP

 

という流れだったので、起こったことを書いていきます。

ちなみに数あるMVNOからBIC SIMを選んだのは、ビックカメラ店頭で即日開通できるからで、他に理由はありませんでした。あまり比較検討もしてません。

 

iPhone SE購入

iPhone SEかなり品薄らしいですが、予約開始日にApple Online Storeで予約して、発売日にゲットできました。5000円引きの恩恵にはあずかってません。ひどい話やで。

 

ソフトバンクのAPNプロファイルをどうやってインストールするか不明でしたが、SIM入れ替えてバックアップ→復元でなんの問題もなく使用できました。

ちなみに色はローズゴールドです。ピンクじゃないと新しいってのがわかんないからね!

 

BIC SIM契約時

ビックカメラ店頭のカウンターで、MNPしたいことを伝えて、カウンター内でやり取りしました。

といっても、最初に電話番号とMNP予約番号を書かされたのと、ペラ紙一枚のチェックシートでチェックさせられた以外は、渡されたiPadでIIJのサイトにアクセスしてひたすら情報(住所とかクレカとか)を入力する作業でした。

対面での契約っていうより、オンライン手続きをたまたま店頭のiPadでやってるってイメージ。わたしの場合、全部わかってるから説明いりませんオーラを出してたからこうなったわけで、もちろん質問すれば答えてくれると思います。

 

一点、契約時にその場でメール内容を確認できるメールアドレスが必要、という条件がありまして、今回MNPなんでMNP切り替え中のネット不通期間にメール確認せよって言われたらどうしようと心配してたのですが、一番最初にIIJのIDを取るときに必要なだけだけ(つまり、MNP手続き開始よりずっと前)だったので、特に問題ありませんでした。

 

パケット定額サービスの長々とした説明とか、初月無料だからととりあえず入らされるオプションサービスとその解約方法の説明とか、そういうわけわからんやり取りがなくてストレスフリーでした。

そういえばどの機種を使うつもりなのかとか、その機種がちゃんとSIMフリーなのかすら聞かれなかったな(これも聞けば相談できると思いますけど)。聞かれたのはSIMのサイズだけです。

 

で、記入が終わったら30分待ちですって言われて、一旦カウンターからは離脱。適当なタイミングで既存のSIMがつかえなくなって、カウンターに戻って、新しいSIMを渡されて終了。

当然ながら動作確認なんてプロセスはなし。ていうかカウンター混んでて立ちトークで手渡しされました。

トータルで1時間弱くらいだったかな。

 

APN構成プロファイルのインストール

この時点では

  • ソフトバンク用のAPN設定がされたiPhone
  • BIC SIMのSIMカード

しかないので、SIMを入れ替えただけでは、BIC SIMのAPN設定がされてないので通信できません。そして、BIC SIM(というか回線提供元のIIJ)のAPN設定をするためには、構成プロファイルをダウンロードしてインストールする必要がありますが、iPhoneがネットにつながってないのでプロファイルをダウンロードすること自体ができません。

要は、ビックカメラから家までの帰り道は、ネットが使えません。まあそれはそういうものだと思っていたのですが、実は、事前にIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)というアプリをインストールしておけば、オフラインでも構成プロファイルがインストールできるのです!

だから、iPhoneでBIC SIMに乗り換える人は、事前にみおぽんアプリをダウンロードしておきましょう!そうすればその場でネットが使えます。

構成プロファイルのインストールはアプリ開いて「ヘルプ→構成プロファイルのインストール」です。

IIJmioクーポンスイッチ

IIJmioクーポンスイッチ

  • Internet Initiative Japan Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

ちなみに、APN設定は、980円払えばビックカメラ側でやってくれるようです。

BIC SIM カウンター|ビックカメラ

 

Wi2 300

BIC SIMは、回線提供元であるみおふぉんのサービスに加えて、Wi2 300の公衆無線LANが使い放題になります。これ密かに期待していたのですが、率直に言えば単なるおまけですね。

f:id:uxlayman:20160515152956j:plain

上の図でいう、オレンジのスポットは別途有料プランに入らないと使えないんです。それで、上の図でもガストとかオレンジになってますが、店に入ってるスポットはオレンジばっかりなんですよ。

 

Wi-Fiエリア内に入ると、アプリが感知して勝手に接続を試みるんですが、オレンジのエリアだと「お使いのサービスプランだとつなげません」って通知を毎回してくるんです。ウザいことこの上ない。

ということで、使うにしても何にしても、通知は切っておいたほうが良いと思います。「設定→通知→Wi2Connect4→通知を許可」をOFFです。ていうかプラン違いでつながらなかったのいちいち通知してくんなよな…

Wi2Connect4

Wi2Connect4

  • Wire and Wireless Co., Ltd.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

続きを読む

カモに敬意を払うべしという話。あるいは単なる楽天批判

楽天 ネット通販王国の異変―週刊東洋経済eビジネス新書No.61

カモに敬意を払う、っていうのが商売の基本だと思うのですよ。

 

カモ。一言で言うなら適正利益以上の利幅を呼び込んでくれる優良顧客ってとこですか。

カモは重視する価値観が人と違う(つまりお金をかける対象が人と違う)ことによって生まれることが多いので、大事なのはその価値観を肯定し、尊重して、敬意を払って、気分良く"余分なお金"を払ってもらうことにあると思うのです。

そうすることで、顧客はどんどん気分が良くなって、その気分の源を提供してる商売人には信用と信頼が重なっていって、徐々にそれがブランドと呼ばれることになる。たとえカモられていても、利用者自らがそれを受け入れ満足するという、不思議な状態に落ち着いて、長期的に安定的な利益を得ることができる。

こういうのが商売の理想で、その根源はカモに敬意を払うことにあるのだと思うのです。

 

そして逆に、(たとえそれが本当のことだったとしても)カモをバカにしたり、カモの価値観を否定したりすることは一番やっちゃいけないことだと思うのです。*1

 

楽天の話

みなさまよくご存知だと思いますが、楽天で買い物をするときに、絶対に気をつけなければならないことが1つあります。最後の最後、「注文を確定」ボタンを押す前に、一番下までスクロールさせてメールマガジン購読のチェックを外すこと、です。

これをしないと次の日からひどいデザインのメールマガジンが2つも3つも届くようになります。

 

どこで見た話か忘れましたが、三木谷社長がインタビューに応えていた記事があって、このメルマガの件は完全に"わざとやってる"とのことでした。注文確認の最後に上部の見やすいところに注文確認ボタンが出て、スクロールしないと見えないところにメルマガのチェックがあって、多くの人がチェックに気づかずにメアド登録をしてしまうところまで含めて、完全に計算ずくだとのことです*2

「自身最大の発明」とか誇らしげに語ったとかいう話もあったような。その記事ではそれによって何%がリピーターになって、それで会社の利益が何%上がるんだみたいな理屈を嬉々として語ってたのを記憶しています。

 

この一件が楽天という企業体の全てを体現していると言っても過言ではないと思います。つまり、楽天というのは

  • 自社の利益のためなら人々や社会にゴミを撒き散らしても構わない。
  • 仕掛けに引っかからないような奴らは自社に利益をもたらす存在ではないからどんだけ不満を抱こうが気にしない。
  • 引っかかったバカは自社の利益を増幅するための道具として搾取することを考えよう。

と。そういうことを嬉々として語っちゃうような、そういう会社なんですよね。

 

楽天は様々な企業を買収してますが、どれも良いクオリティとは言い難いです。楽天化すると改悪される、という漠然としたイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

例えば、koboの騒動の時もそうでしたね。誰の目からも明らかな粗悪品を大々的に宣伝して、引っかかったやつから搾取する。粗悪だろうがなんだろうか気にしないで、ともかくマスにアピールしてそれっぽく見せて、「確率」を上げることが大事、ってね。客に対する敬意が微塵も感じられない。

 

そういう敬意のなさは客に対してだけではなくて、従業員に対してもなんだろうな、と思わせる事例もあります。

楽天は一時期(今も?)新卒に楽天カード会員の勧誘をさせてました。「楽天に入ったゼミの同期から楽天カードの勧誘がきまくる」という話を新人からよく聞きました。

新社会人になった先輩が、ゼミのメーリングリストでカードの勧誘をする。ああ、悲しいですねえ。

そんな風にして新卒社員の友人関係が壊れようが知ったこっちゃないし、トータルで見たらその損害より新規楽天カード会員が増える方がメリットあるし、数字が全てという楽天イズムを教えるきっかけにもなるし、一石三鳥とでも思っているのでしょう。

従業員ですら、自社の利益を上げる道具としてみていない。三木谷社長の座右の銘は「人は財なり」だそうですが、この一件を鑑みると、"財"の定義が違うんだろうな、と感じざるをえません。

 

そして記憶に新しい低評価レビューの電話問題

これ、普通に考えれば、

 

客が低評価レビューした

→(客をひとまず尊重して)店に不手際があったと考える

→店に連絡して事実関係を調査する

→(敬意を持って)客に事実関係を報告するorお詫びをして継続利用してもらうようにリカバーする

 

と、そういう流れになるのが当たり前だと思うんですよ。それを店をすっ飛ばして客にいきなり行くなんて、客を敬う気持ちがカケラも、上辺上ですら全くないことをよく表してます。

「低評価レビュー率目標値」なんて数字を与えられると、誰もがもうその数字のことしか考えられなくなって、いきなりそれを直接的に解消するようなことをしちゃう。会社全体がそういう文化になっていることの表れですね。

 

わたしは、冒頭に述べたように「カモに敬意を払うべし」というのを信条にしていますので、この楽天のような企業体を嫌悪します*3。早く滅んでしまえば良いのにと思います。あのロゴを見るだけでテンションが下がります。

楽天のCMとか、adsenseの広告とか、ピザ屋の注文時に出てくる楽天決済とか、全部非表示にできたらいいのに。

*1:こういうの、高級品の商売では特に徹底されてますね。高級車の販売時に、原価やサービスコストを考えても大衆車の倍くらいの値段であるのに、10倍の値段で買うとかバカですね、とか、高級ホテルで、普通の部屋5つ分のスペースなのに、20倍の料金払うとかバカですね、とか、そういうことはおくびにも出さず、逆に「良質な空間を手に入れるための投資」「QOLの向上」といった"あなたの価値観をよくわかっています"というキーワードを推しますよね。売り手自身が真にそう思っているのが一番良いのだと思うです。

売る側の理屈、会社の利益構造みたいなもの、あなたの人とは違う価値観と我々のボロ儲けの構造、みたいな、そういうのを匂わすのはダメなんですね。

*2:ちなみに、メルマガの解除は昔に比べてかなりやりやすくなってます。いっぱい苦情が来るからでしょう。それでも大元である「登録」のUIの方は変えないってことは、つまりそういうことなんでしょうね

*3:ソフトバンクも同種の企業体であるという批評はよくありますね。でもソフトバンクの場合は、少なくとも孫さんは世の中を良くしたいという気持ちを本当に持っているか、持っているかのように見せる努力はしているように見えます。楽天はそれを全く見せもしないのがタチが悪い

プログラミングより論理的思考を必修にしてクレメンス

プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう 

小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

プログラミングやらんでいいから論理的思考をちゃんとおしえてくれ

2016/04/16 15:29

戯れにかいたブコメが結構星をもらったのでちょっと考えてみた。

 

プログラミングを基礎教養にすべき、という話は以下にあげるように結構あって、経営者自らが提言する例が多いみたい。

なので、そのひとたちが考えてそうなことと、それに対する自分の考えを書いてみようと思う。

 

 

プログラミングは論理的思考に基づく問題解決能力の向上に効果がある

プログラミングでは

  1. 問題の構成要素をとらえて、
  2. コンピュータが処理できる問題に単純化して、
  3. 本当に意図通りに動くか検証できる

という手順を踏んで問題を解決する。ちなみに、問題ってのは単純なやつでいうとFizzBuzzみたいなのとか、CodeIQの問題とかそういうのをイメージしてる。

特に重要なのが3。

"問題の構成要素のとらえ方"が正しくないと、入力値に対する正しい出力値が得られないから、自分のロジックが誤っていたことがわかる。そもそもプログラム世界の論理に従わない、つまりプログラム言語の構文を間違えたりするとプログラム自体が動作しない。

 

こういう「学習」ってあんまり多くない。たいていの学習は、答えが間違ってたのはわかるけど、"どういうパターンがどういう経緯を経て間違いに至ったのか。それについて自分はどう想定していたか"まで自分で検証できない。

それに、例えば英語の場合は多少間違ってても通じるけど、プログラム言語の場合、少しでも間違ったら即エラーになるので、原因と結果を厳密に結びつける行為に慣れることができる。

厳密さや一貫性って、学習にとっては重要だと思うのですよ。

 

さらに、プログラミングの能力があれば、取り得る全ての値を入力して出力値を検証するようなプログラムを書くこともできて、熟練者の助けもなく、自己完結でどんどん成長していけるというのも大きなメリットだと思います(その成長の過程もまさに「論理的思考に基づく問題解決」なんですが)。

 

おそらく、"ダントツ"の逸材が独力で能力を開発できるという点が、経営者のような「世の中を動かす人たち」に受けてるんではないだろうか。

なにはともあれ、プログラミング教育では論理的思考に基づく問題解決能力の向上に効果がありそうだ、という意見には賛成です。

 

続きを読む