UXエンジニアになりたい人のブログ

エッチだってしたのにふざけんなよ!

ついに「戻る」を手に入れたiPhone 6sと選ばれし者を無駄使いした感があるAppleの話

突然ですが、iPhone 6sや6s plusをお持ちのみなさん、iPhoneにはないはずの「戻る」操作が追加されてることをご存知ですか。

例えばメールからURLをタップしてブラウザ(Safari)が起動されたとします。ここで、エッジ部分を強くタップした後、かなり長めの距離を右スワイプすると、メールアプリに戻ることができます。

 

つまり、androiderにずっと言われ続けていたアプリ間の「戻る」がついに実現されたのです!ユーザーガイドにも一応記載はあります。

iPhone 6s と iPhone 6s Plus では、画面の左端を押してから、右にスワイプすると App が切り替わります。

via  iPhoneユーザーガイド

 

まあ実際には「戻る」とはちょっと違いますが。これは直前に表示してたアプリに切り替えるための操作です。だから、A→B→Cとアプリを起動したら、この操作だけではAには戻れません(BとCで「直前が」ループする)

iOS9になってから、通知から起動した時や、あるアプリから別アプリを起動したときは左上の電波表示エリアに「xxxに戻る」という表記が出るようになりましたが、あれに近いです*1

 

f:id:uxlayman:20151201221610j:plain

前のアプリに戻る表記(左上)

 

 

操作性について

で、どうですかこれ。ぶっちゃけ初めて知って早速やってみた人、前から知ってて常用してる人、どうですか?使ってますか?スムーズにできますか?

 

わたしは6sユーザーではないので店頭で何回かやってみたのですが、操作自体は最初は失敗しますが数回で慣れはしました。が、かなりスワイプを長めにしないとスカって戻ってしまうのがどうも気になります。それと、6sPlusだとだいぶ辛いですね。左端に届かないし、ミスりやすいし、左手でもそれはそれでやりづらいし。

 

そしてこれ、通常の、今まであったアプリ内の「戻る」であるエッジスワイプとうまいこと使い分けないといけないんですよね。例えば、メール→Safari起動→いくつかリンクたどったあと、って状態の時は、メールに戻るには強タップスワイプ、ただ単にSafariで(前のページに)戻るにはエッジスワイプ、というように使い分けないといけません。うーん

 

そもそも、どうなんですかこの操作。便利は便利ですが、普段使ってるだけではどう頑張っても気付けないような操作。特に宣伝してるわけでもなく、どうも立ち位置が不明で全然洗練されていない機能になっている気がします。

  

iOSが抱える根源的な問題と「選ばれし」新しい操作

iOSの操作性設計には2つの大きな指針があります(ありました)

  • ホーム画面を起点として、単機能のアプリをフラットに並べる
  • 操作可能な要素はすべて画面に表示されていて、どのアプリでも同様の配置で同様の意味を持つ

これら2つはタッチUIという未知のものに対する障壁を和らげ、新しい操作性に素早く「慣れ」させるためのすばらしい設計指針だったと思います。

と同時に、これらの指針はアプリ開発者によって"容易に"壊されやすいので、Appleは厳密で丁寧なユーザーインターフェイスガイドを用意し、Appの審査プロセスまで用意して注意深く指針を守ってきたのです。スマートフォンがまだ一般化すらしてないその時代に、周辺状況まで含めて管理してきたのです。その努力には頭が下がります。今の老若男女問わずのスマホ全盛があるのはApple様のおかげと言っても過言ではないと思います、いや本当に。

 

しかし、これら二つの指針は今やAppleの足かせになっています。

前者においては、人々がスマホでやりたいことが増えて、アプリが複雑化し、アプリ間の連携が多く行われるようになって、ホーム画面を中心に単機能なアプリを1つづつ実行するというシンプルな前提が崩れてしまいました。

後者はまだ健在でありますが、それでも最近はクローム(枠)を排除してコンテンツ領域を最大化するというUI潮流に押され、優位性を失いつつあります。そしてこれまた市場性に押されて大画面のデバイスを発売したため、見えている重要な要素に手が届かないという本末転倒な事態を引き起こしつつあります。

 

どちらの潮流も昔より複雑にはなっていく方向なのですが、人々の「慣れ」のスピードの方が早くてそこは問題にならず、シンプルな設計故に人々の要求に応えきれない現実が顕在化してきています。これが1年前のこと。成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学参照

 

Appleもこの状況は認識しているはずで、状況を打破するために"統合"アプローチをいくつも取ってきました。例えばOSにtwitterアカウントやfacebookアカウントを保存して、アプリ内で完結して操作ができるようにしてみたり、iOS7からはAppExtensionというアプリ内で他アプリを部分的に呼び出せるような仕組みを用意してみたりしたけども、思ったより普及しませんでした*2

アプリ間連携の重要要素がブラウザであると気づいたのか、iOS9からはSafariViewが新たに追加され、アプリ遷移なしでsafariが使えるようになりました。これは結構いいんですけど、ちょっと話の流れがブレるんで省略ですw

 

八方塞がりの状態に現れた選ばれし救世主

さて、Apple製品は好きだし、見た目も素晴らしいし(iPhone6系のDラインは除く)、シンプルな設計指針がここまでのスマホ文化を盛り上げたことを強く認識してるので、こんなことを言うのは心苦しいのですが、率直に言えば設計が古いのです。シンプルな故に時代のニーズに合わなくなって、継ぎはぎだらけでもう限界なのです。

ヴィジェットに対抗するために、しかしいじれないホーム画面を抱えて、結果として通知領域と検索領域のほうがホームよりリッチになってる状況や、アンテナ表示を削ってまでスペースを作ってかりそめの「戻る」を実現したり、届かないボタンに届かせるためにくだらない機能をReachablilityなどと銘打って発表するなど、昨今の状況はみっともないとすら思えます。

でもしょうがないんです。もうスペースはないし、ジェスチャーも使い尽くしています。

 

繰り返しますが、これが1年前。

そして1年間状況に変化はありませんでした。そしてこの度、鳴り物入りで登場したのが3D touch(Force touch)です。これは救世主になるはずだったはずではなかったのでしょうか。スペースもジェスチャーも使い尽くしたiOSが手に入れた「新しい操作」の体系。強弱両方のプレスを感知し、全く新しい操作感をジェスチャーよりも直感的に実現できるはずだったのではないでしょうか。その機能を使って、長年の悩みの種だった「戻る」を実現したのではなかったのでしょうか。その結果がこれか!一体どうなっているんだ!選ばれし者だったのに!

「戻る」のみならず、ホーム画面もプレスを軸とした新しい操作感に一新することができたはずなのに、やったことといえばアプリのショートカットなどというこれまた微妙な機能。 もっとうまくブランディングしていれば、今までどおりのシンプルなわかりやすさを保ったまま、しかし"わかっている"人の生産性を爆発的に向上させることができたはずなのに。人々がホームボタンをダブルクリックする頻度はもっと減ったはずなのに。一気に現状を打破できる可能性を秘めていたのに。

来年にはサムソンが感圧タッチを実現するらしい。今までのAppleならハードとソフトの統合を武器に、パクられる頃には「文化」を実現していたはずなのに、このままだと大きな優位性は築けなそうである。

Appleが好きな故に、この状況がとても悲しいですが、みなさまいかかでしょうか。May the Force touch be with you.

 

あわせてよみたい

iPhone6が露呈させるかもしれないiOSのデザインリスク - UXエンジニアになりたい人のブログiPhone6が露呈させるかもしれないiOSのデザインリスク - UXエンジニアになりたい人のブログ
成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ
革新と大コケの両方の可能性を感じる3D Touch - UXエンジニアになりたい人のブログ革新と大コケの両方の可能性を感じる3D Touch - UXエンジニアになりたい人のブログ

*1:ただ、強タップの戻るでは、「xxxに戻る」とちがって、直接ホームから起動したアプリでも直前のものであれば切り替えることは可能

*2:なんでなんですかね。まあ作り手側からするとURLスキーム呼び出しの方が境界がはっきりしてて作りやすいってのはわかりますが