UXエンジニアになりたい人のブログ

エッチだってしたのにふざけんなよ!

3D Touchを採用すべきだったたった1つの領域

 

概ね同意だけれども、3D Touchにはもっとふさわしい使いどころがあったと今でも思っている。

3D Touchが導入されたのはiPhone 6s/6s Plusからで、その前機種である6/6 plusの世代から画面が大型化された。

6/6 plus時点ですでに画面の左上に配置されたiOS伝統の「戻る」ボタンに手が届かないという操作不整合が発生しており、さらに「ホーム」と「戻る」を別々に備えるAndroid陣営に対して操作感で遅れを取っていた(そして今でもそれは解消されていない)

 

この時点で、3D Touchをシステム操作として導入すべきだったのではなかろうか。例えば、画面の左下を強く押し込むと「戻る」になる、画面の下1/3を強く押し込むとホームに戻る、とかそういうやつ。「強く押し込む」機能はアプリでコントロールできず、全アプリ共通のシステム操作としてだけ利用できると制約すべきだったのではないだろうか。

 

ますます複雑化するシステム操作

3D Touchの導入から時は流れ、iPhoneXs系列でディスプレイは全面表示が主流となった。その結果、ますます「戻る」に手が届かなくなり、上端から下に下ろす通知センターやコントロールセンターにももちろん届かず、ホームボタンはなくなって画面下端での不安定な操作を強いられている。少なくとも片手操作は破綻していると言ってよい。

Android陣営が指紋センサーへのジェスチャーという新発明で通知アクセスなどのシステム操作を改善しているのに対し、iPhoneはシステム操作に関しては使いにくくなる一方である。

 

もし、システムとして3D Touchを管理していれば、これらの状況にもかなり対応できたのではないか。機能が増えてもプレス感知領域を増やせば良いだけなのだから。もちろん、ユーザーはそんなプレス領域に気付くべくもないが、そこはお得意の広告戦略で「iOSの革新的操作」とか吹聴すればそれで良い。

しかし、実際にAppleが行ったのは、この知覚性が無に等しい機能をアプリに自由に開放するという愚策だった*1。結局ほとんどのユーザーはアプリ毎に「どこで3D Touchが有効なのか」を発見できなかった。それに加え、3D Touchで実現できる機能はほとんどがどうでもいい機能で苦労して発見する価値もないようなものばかりだった*2。廃れるのも当然だ。

 

3D Touchはハードウェア機能なので、それを使ってシステムを制御できれば、ソフト部分のみを提供するAndroid陣営が一律的に模倣するのは難しい。

そのような可能性があって、実際にハードウェア開発して量産にまでこぎつけたのに、愚策によってすべて台無しにしてしまったという印象が強い。

なにはともあれ、RIP,3D Touch*3

 

関連エントリー


 

*1:iOS初期のころに「直感的操作」として導入したフリック操作が非常に知覚性が低く、気の利いた誰かがフリックインジケータを発明するまで「どこでつかえるかわからない」機能だったことを忘れたのだろうか

*2:唯一に近い例外は、キーボードをプレスすると文字カーソルを自由に移動できる機能。あれ、超便利。ただしあの機能があることをよく忘れてしまう。それほどまでに3D Touchは知覚性が低い機能である

*3:実際はiPhoneXRにないだけで、その他現行ラインナップにはすべて実装されているので全然廃止ではないけれど、縮小傾向にあることは間違いないだろう。。。