UXエンジニアになりたい人のブログ

エッチだってしたのにふざけんなよ!

「ないから生まれるんだ」っていうマイナーなコピペがすき

ググっても原典がはっきりせず、バリエーション違いもあるようですが、おおむね以下のような内容。 ないから生まれるんだ。中国人は道徳心が無いから儒教が生まれた。 日本人は勇気がないから武士道が生まれた。 欧米人は卑怯だから騎士道が生まれた。アング…

iPhone版Google Analyticsがあまりにも使いづらいので代案を考えてみた

わたしもちょうど昨日Google アナリティクスを設置したので、いい機会なのでつかってみることにした。 Google Analytics Google, Inc. ビジネス 無料 ・・・。・・・なんやこれ・・・意味わからん・・・。どこをいじるとどうなるかわからん・・・・いま何を…

はてなブックマークの第一義的存在意義

それは文章コンテンツに対してフラットであることだと思うのです。 5年以上前からはてぶホッテントリをRSSにいれてるけど、有名人とか古参とか全然わからんが— りんご4個分 (@uxlayman) 2014年7月13日 上に書いたように、わたしは、5年以上ホッテントリをRSS…

ドラえもんの道具で学ぶ優れたUX表現ベスト3

大量生産の実用品という視点で書きます。反論別案歓迎。ぶっちゃけ1位のやつの話をしたいので2,3位は適当かもw 3位:コピーロボット グルマンディーズ 藤子・F・不二雄キャラクターズキャラピン(コピーロボット) DR-12E 出版社/メーカー: グルマンディーズ 発…

ひとり暮らし用「高くてもこれ買っとけ」リスト

新卒1,2年目に自己投資してQoL上がったもの - mizchi's blog 上記エントリに便乗。ポイントは、 家具や家電はかさばるしめったに買い換えない上に毎日つかう。多少高くても納得できるものを買っとけ 毎日やる“面倒なこと”は“やらなくていいように”暮らしをデ…

自分のアタマで考えるのをやめよう!

自分のアタマで考えようという本があったと思います(未読)が、自分のアタマで考えるのをやめる選択肢もあんじゃね?というお話。わりかし実話。 説明が面倒な上に得るものが少ない 最高責任者とか芸術家とかでない限り、自分のアタマで考えたことは「誰かに…

わたしが尊敬してやまない名前も知らないあの人の話

photo by SomeDriftwood まず言っておきますが、今から話す内容は大真面目です。 わたしが尊敬してやまないのは「エスカレーターの手すりを動かそうと最初に言い出した人」です。 は?なにそれ?と思ったあなた、正常です。就活でそんなこと言ったら速攻おと…

あなたのマネージメントはサッカーの試合で野球の指示を出しているようなものかもしれない

photo by Big West Conference 野球の試合において「この試合は絶対負けられない試合だ!各々が力を100%出して頑張るように!」という指示は成立する。 サッカーの試合において、同様の指示は成立しない。プレーヤーからすると、で?攻めるの?引くの?サイ…

フルフロンタルは絵に描いたような"優秀な老害"である

ガンダム,UC,組織,老害,優秀,フルフロンタル

枯れた技術とアイデアの組み合わせで最高の付加価値を実現した3例

メーカーの新商品・新サービスって、基本的には新技術が中心なんです。 一般向けデジカメとして最高の3200万画素のCMOSセンサーを用いた高画質デジカメ リッター〇〇kmの低燃費を実現する新開発したエンジンを核とした低燃費軽自動車 負荷増大後数秒でスケー…

経営戦略に必要なものはすべて麻雀が教えてくれる

経営判断 ツモった手牌の状況からなんの役を目指しなにを捨てるかを決めること 3C分析 Company(自社) → 手牌 Customer(市場) → 場の捨て牌 Competitor(競合) → 他家の牌 3C分析におけるポイント 手牌と捨牌の情報を組み合わせることで他家の知らない情報をと…

Windows8が失敗したたった一つの理由

いや失敗したかはわかんないんですが。Windows8、使いにくいです。デスクトップでマウスで使ってるんですが、わけわかんないです。 いろいろ考えてみると結局理由はひとつしかないと思うのでそれを書いてみようと思います。 GUI その昔、コンピュータ上の様…

TSUTAYAの0円レンタルで始めるドラクエ10

ドラクエ9は周りで結構やってるひといたけど、ドラクエ10はあんまいないですね。 7も買ってる人多いけど、やっぱオンラインは敷居が高いのかな?ドラクエ10はいろいろあるけどなかなか面白いし、今ならTSUTAYAで0円レンタルできる(2/28まで!)のでとりあえず…

エレベーターのひらくボタンの場所決定版

だいぶ乗り遅れてますが、わかりやすい「エレベーターの開閉ボタン」ってどんなんだろうね?の話。 ひらくボタンが、エレベーターの扉の合わせ目のとこにあればいいとおもうんです。 わかります?図にするとこんな感じ。 閉まりそうな扉を開けるとき、「あ、…